2020/10/24 15:20
「オノマトペ」ってご存知ですか? 耳にする音や声、見ている状態や動きなどを表現した擬音語、擬態語のことです。このカードゲームはそんな表現をおなじみの日本語の組み合わせで楽しめるもので、日本の子どもだけではなく日本語を勉強する海外の人たちからも反響を頂いております。

▼みんなが使うおなじみのコトバ
電話がかかってくると「もしもし」。お肌の調子が良いと「すべすべ」。楽しみだと「わくわく」。ここでは書ききれないほどのコトバを使いますよね。そんなコトバをカードにしています。そして日本人にはおなじみの「へのへのもへじ」が楽しさを倍増させてくれます!とても和むイラストですね〜






▼あそびかた参考例
カードは50組100枚あります。ここでは代表例をご紹介しますが、みんなで新しいあそび方を発見しましょう!室内あそびのお役にも立っているとの反響をいただいております。また教育施設では先生と児童で盛り上がっているそうです。

▼授業やパーティでも活躍
あ、そうそう(←これも繰り返しコトバですね)日本語学校の先生にもご購入いただき、授業中のアイテムとしてご活用いただきました。ジェスチャーゲームは大笑いだそうです! カードはバイリンガル表記なので英会話教室からもお問い合わせがありました。え〜、その他では女子会やホームパーティ用でもご購入がありましたね! もしかしてバツゲームでも活躍できるかも!?


▼へのへのファミリーご紹介
カードに登場するのは、へのへのファミリー。へのへのファミリーは、江戸時代から伝わる日本の伝統工芸品「こけし」をモチーフにしたキャラクターです。へのへのファミリーの顔は、ひらがなを使って顔を描く江戸時代から伝わる日本の文字遊び(文字絵)「へのへのもへじ」で書かれています。日本人にはおなじみのイラストですよね〜。見ているだけで和みますね。



以上、ご購読ありがとうございました。
株式会社NBO